
料金はすべて「税込」表記となっています。
現金でのお支払いの他、デンタルローンにも対応しております。
治療の内容によっては「医療費控除」が適用されることもあります。
詳しくはこちらをご参照ください。
全体がセラミックで作られた詰め物です。天然歯に近い透明感と色調があり、ほとんど変色もしません。強度に優れているため摩耗(すり減り)しにくく、汚れも付着しにくいというメリットもあります。
価格(1歯) | 審美性 | 耐久性 | 体への 優しさ |
保証 |
---|---|---|---|---|
¥66,000(税込) | ◎ | ◎ | ◎ | 5年 |
人工ダイヤモンドとも評されるジルコニアで作られた被せ物です。強度は非常に高く奥歯に最適です。変色や摩耗(すり減り)に強く、汚れも付着しにくいというメリットもあります。
価格(1歯) | 審美性 | 耐久性 | 体への 優しさ |
保証 |
---|---|---|---|---|
¥110,000(税込) | ◯ | ◎ | ◎ | 5年 |
人工ダイヤモンドとも評されるジルコニアで作られた被せ物です。強度は非常に高く、変色や摩耗(すり減り)に強く、汚れも付着しにくいというメリットもあります。カラーバリエーションが豊富なので理想のカラーを創造できます。
価格(1歯) | 審美性 | 耐久性 | 体への 優しさ |
保証 |
---|---|---|---|---|
¥165,000(税込) | ◎ | ◎ | ◎ | 5年 |
従来のセラミックに比べ天然歯に近い強度と透明感を誇っています。汚れや変色にも強く、金属アレルギーの心配もありません。
価格(1歯) | 審美性 | 耐久性 | 体への 優しさ |
保証 |
---|---|---|---|---|
¥132,000(税込) | ◎ | ◯ | ◎ | 5年 |
歯の内側に「金属」を使った、強度(耐久性)を重視したセラミックです。内側に金属を使用しているため色調や透明感は多少劣りますが、非常に丈夫で長持ちし、奥歯などの強度が求められ部分にはメタルボンドが用いられます。
価格(1歯) | 審美性 | 耐久性 | 体への 優しさ |
保証 |
---|---|---|---|---|
¥132,000(税込) | ◯ | ◎ | ◯ | 5年 |
オフィスホワイトニング | 片顎 | ¥17,600(税込) |
---|---|---|
ホームホワイトニング | 片顎 | ¥9,900(税込) |
※ホワイトニング用薬液 | ¥2,750(税込) |
インビザライン | フル | ¥990,000(税込) |
---|---|---|
ライト全顎 | ¥660,000(税込) | |
ライト片顎 | ¥495,000(税込) | |
エクスプレス全顎 | ¥440,000(税込) | |
エクスプレス片顎 | ¥330,000(税込) |
※便宜抜歯(院内:¥5,500/他院からの依頼:¥11,000)
※矯正用インプラントアンカー(院内症例:¥27,500/他院症例:¥110,000)
上部構造(被せ物) | ¥110,000~¥165,000(税込) |
---|---|
フィクスチャー(OSSTEM/Nobel Biocare) | ¥242,000/¥330,000(税込) |
アバットメント(ノーマル/カスタム) | ¥66,000/¥99,000(税込) |
GBR | ¥55,000~¥165,000 |
上顎洞挙上術 | ¥110,000~¥220,000 |
ガイデッドサージェリ― | ¥55,000~¥110,000 |
静脈内鎮静法 | ¥66,000 |
1根管 | ¥33,000(税込) |
---|---|
2根管 | ¥66,000(税込) |
3根管 | ¥99,000(税込) |
4根管 | ¥132,000(税込) |
MTAセメント | ¥22,000(税込) |
歯根端切除術(自院症例/他院症例) | ¥55,000/¥110,000(税込) |
CR(単純/複雑) | ¥30,800/¥41,800 |
---|
自分自身や生計を一にする家族のために1年間支払った医療費の総額に応じて還付申告すると所得税が還付されるものです。
病気を治療するために実際に支払ったすべての費用です。たとえば風邪薬の購入代金、マッサージ代金、通院費(交通費)、寝たきり時のおむつ代などすべてを1年間分加算して申告できます。
ポイントは「美容」の為の支出ではなく、「健康維持」のための支出だということです。
歯科においては、金やポーセレンをつかった義歯の挿入、矯正に関しても不正咬合の歯列矯正のように身体の構造や機能の欠陥を是正する目的で行われるものはOK。
インプラントも対象となります。
対象期間はその年の1月1日から12月31日までに支払った医療費です。
医療費総額から補填保険金を引き、そこから「10万円」か「所得の5%」のいずれか少ない金額をさらに差し引いたものが控除対象の金額となります。
(年収200万円以上なら「10万円」、年収200万未満なら「所得の5%」とお考えください)
医療費控除により軽減される税額は、その人に適用される税率により異なります。
一般の給与所得者は「還付申告」(3/15以降もOK)、それ以外の人は「確定申告」。
確定申告の期間中でなくても可能ですし、忘れていた場合も5年間までさかのぼって申請することができます。
医療費控除に関して簡潔にご説明しましたが、詳細は税務署へお問い合わせください。
計算式がいろいろ出てきて面倒な感じがしますが、やってみると意外に簡単ですよ。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。