歯周病治療で来院される方の多くは、すでに他院で治療をしているが、なかなかよくならない、再発を繰り返している、抜歯の宣告をされてしまった方が多くいらっしゃいます。
なぜ、「治療」をしているのにこのような状態になってしまうのでしょうか?
理由は2つあります。
歯周病は生活習慣病です。つまり、歯周病になりやすい生活習慣があります。それを改善しない事にはいくら治療を行っても再発のリスクはなくなりません。
歯周病は「細菌」が引き起こす病気です。
細菌には「目に見える細菌」と「目に見えない細菌」があります。その両方にアプローチが必要なのですが、目に見える細菌のみだけにアプローチしている歯科医院も少なくはありません。
このように、「ご自宅のケアや生活習慣の見直し」と「歯科医院での処置」の両輪がしっかりできていないと、歯周病はなかなかよくなりません。
では、どのようにして当院では歯周病を改善させているのかをご紹介します。
ご自宅でのケアや生活習慣に関しては後述します。
ここでは「歯科医院で行う処置」に関してご説明します。
歯周病は「細菌による感染症」です。
つまり、悪さをしている細菌にアプローチしなければ改善は見込めません。
そのため当院ではまず、お口の細菌の状態、活動性、種類、進行度合いの検査を行います。それぞれご紹介します。
位相差顕微鏡と呼ばれる機器で、お口の細菌の種類、活動性を分析します。
患者さんから唾液を採取し検査します。唾液検査でお口の細菌の数や状態などを把握します。また患者さんの歯周病リスクも把握することができます。
歯周病と口臭は密接な関係があります。なぜなら歯周病菌が排出するガスが口臭の原因になるためです。口臭測定器でどの成分のガスが存在するかを確認し、原因菌特定の参考にします。
これは細菌検査ではないのですが、重要な検査の1つになります。歯周病が進行すると顎の骨が溶かされていきますので、CT撮影により、歯周病の進行度合いを把握し、治療計画の参考にします。
これらの検査を行うことで、患者さんのお口の状態が分かります。
その上で、状態に合わせた治療計画を立案し治療を進めていきます。
一般的な歯周病治療は、「目に見える細菌」、つまり歯垢や歯石を除去する事を主な目的としています。
これはとても大切なことではあるのですが、「目に見えない細菌」にはアプローチできていません。そのため、細菌が再増殖し、また悪さを始めるのです。
それを防ぐため、当院では投薬療法で目に見えない細菌にもアプローチを行います。
内服薬で歯周病菌を殺菌する処置です。
風邪をひいたとき薬を飲んで除菌するのと同じイメージの治療法です。
歯周病が進行すると「歯がグラグラ」してきます。
これは歯を支える顎の骨が歯周病により溶かされてしまう事で生じます。
ここまでくると、通常の処置では対応できませんので、当院では「歯周組織再生療法」を行います。
治療法は2つあり「エムドゲイン療法」と「リグロス療法(保険適用)」があります。
これらの治療法により「抜歯」を宣告された歯でも抜歯せずに対応できるケースもあります。
エムドゲイン療法とは、歯周組織の再生を促すたんぱく質の一種である「エムドゲイン・ゲル」という薬を使って、失った歯周組織を再生させる方法です。
当院では保険が適用される「リグロス」という材料も使用しています。効果は先にご説明した「エムドゲイン」と同様ですが、保険適用になりますので、治療費を軽減することができます。
歯周病菌は2週間ほどで再増殖します。
つまり、長々と処置を続けていると、すでに治療した部位にも増殖した歯周病菌に侵されてしまいます。
そこで短期集中的に治療を行う「FMD」という方法が登場します。
FMDとは、1~2回の治療でお口の中から歯周病菌を駆除してしまう事で、再感染を起こす隙を与えず、治療効果を大幅に引き上げる治療法です。
FMDの治療は、「短期」そして「再発防止」という意味で優れた治療になります。
ご興味のある方は一度ご相談ください。
冒頭でもご説明しましたが、歯周病は「生活習慣病」です。
つまり、いくら高度な治療を行ったとしても、歯周病菌が増殖するような生活習慣、例えば、不十分なブラッシング、喫煙習慣、睡眠不足などが継続的に行われる場合は、歯周病が再発します。
この事実をもっと知っていただきたいです。
歯科医院側の努力も必要ですが、患者さんご自身の努力も必要なのです。
当院では患者さんの生活習慣をお伺いし、どのように改善すべきかをご提案します。
どのような選択をするかは患者さんの自由です。
しかし、本気で歯周病を改善したい、歯を失いたくない、入れ歯になりたくない、齢をとっても自分の歯で食事をしたい、と思われている方、当院が全力でサポートします。
ちなみに、歯周病は歯の健康だけでなく、身体の健康も害する可能性があります。以下、歯周病に起因する病気です。
など
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。