あなたは当てはまりますか?
下記は「顎咬合学会」で作られた、噛み合わせを確認できる簡易問診表です。
点数によっては顎関節症の可能性がありますので、歯科医院での受診をおすすめします。
咬合スコアとは日本顎咬合学会が作った噛み合わせのセルフチェックシートです。
下記の質問のうち回答肢であてはまるものにチェックを付け、「点数をチェックする」ボタンを押してください。
最近1ヶ月についておたずねします | |||
---|---|---|---|
ほとんどない | 少し ある |
ある | |
1噛み合わせの位置が定まらないと感じたことはありますか? |
|||
2口が思うように開かなかったり、顎がスムーズに動かないことがありますか? |
|||
3噛み合わせの高さに不満を感じたことがありますか? |
|||
4自分の歯並びが気になることがありますか? |
|||
5歯ぎしりや歯を強く噛みしめる癖がありますか? |
|||
6左右どちらか一方で噛むくせがありますか? |
あなたの咬合スコアの合計は点です。
このチェック表は、すべての噛み合わせ異常を発見できるというものではありません。
あるいは点数が9点以上になった場合でも治療が必要とは限りません。
また、症状によって治療内容も異なります。
症状に心当たりがある方や、痛みなどが気になる方は歯科医院での検査をおすすめします。
顎関節症は、これまで噛み合わせの悪さが原因だと考えられてきました。
しかし、噛み合わせの悪さは顎関節症の原因のひとつにすぎず、他にも様々な要因が絡んでいます。
このように顎関節症には様々な原因があるため、当院では一人ひとりの原因に合わせて症状の改善を行っています。
当院では精密機器を利用して、患者さんの顎関節の動きや状態を検査します。
これは、顎関節症の原因がひとつとは限らず、複数の要因が重なっているというケースが多いためです。
適切な治療を行うためには、原因を正しく特定する必要があります。
顎関節症では顎関節に炎症があるため、治療するためには炎症の原因を特定する必要があります。
そのため当院では、CTによる三次元分析を行っています。
当院ではより正確な治療を行うため、顎関節症の治療を以下のような流れで進めていきます。
STEP1問診
STEP2口内、および周辺(首や背中などの筋肉の状態)の診査・触診
STEP3口内の写真撮影
STEP4歯型、噛み合わせの採得
STEP5レントゲンによる撮影
STEP6すべてのデータによる分析
STEP7診断結果の説明
STEP8治療の開始
顎関節症は、ひとつではなく様々な要因が合わさって発症することが多い症状です。
そのため、事前の診査・診断をしっかりと行う必要があり、
顎関節症の治療法は、大きく分けると以下の4通りになります。
また、患者さんによっては症状を踏まえて複数の治療法を組み合わせて治療します。
問題となる歯の接触部だけを削るなどの処置で噛み合わせを調整します。
オーダーメイドのマウスピースのような装置で、顎関節に偏った力がかかるのを防ぎます。
セラミックの被せ物を利用して噛み合わせを改善します。
歯並びとともに噛み合わせを整えて顎関節症の症状を改善します。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。